白馬岳
忙しいお盆が終わり、楽しみにしていた4連休。
白馬岳に行ってきましたが、天候は愚図つき気味。
初日は白馬村への移動のみで妻の友人の経営する
ペンションSide Hillに泊まることに。
この周りには別荘やお土産屋さん美術館などがあり避暑地ムード満点。
今回は寄れなかったが岩淵隆二さんのお店や管理釣り場などもあり、楽しみいっぱいの場所です。
2日目・・・7:00には歩き出したかったのだが、ふだん朝の遅い我家、タクシーに乗って登山口に着いたのは8:00になってしまった。
歩き出し・・・やたらと背負子が重く感じる。純弥は13kg、その他装備を足しても20kg程度しかないのに足が前に出ない。高度計と時間を計りながら逆算、なんとか17:00には山小屋に入れそうである。
この日のメインイベント白馬大雪渓。滑落するような斜度ではないが軽アイゼンを装着しての登行である。子供に歩き方を教えるが最初に転んだのはオイラでした。背中の子供を守るのが精一杯で5mほど落ちてしまいました。
上部では雪渓が消え夏道を歩くことに。
しかし、ここがくせ者。登山シーズンのほとんどが雪の上を歩くので夏道は浮石が多くガラ場状態で歩き難く、特に小さな子供には大変でした。
2時ごろからだんだん雲が厚くなり黒い雲まで現れ始めた。いつ雨が降ってもおかしく無い様な天気である。
後から追いついてきた男性3人組に道を譲るが、「先に、歩いて下さい」と言われる。
どうやら彼らは山岳警備隊の様である。
子連れの我々には大変心強い存在である。
霧の向こうに山小屋発見。時折小雨がパラツキ始め次第に暗くなってゆく。夕立がきそうである。
一刻も早く山小屋に着かなければ!しかし、子供が「つかれた~!つかれた~!」と泣き出してしまう。
あと少し!もうちょっと!そこに山小屋あるから!」
30分は泣きながら歩いただろうか?
4:10・・・ようやく山小屋に到着。既に小雨は降っている。受付の玄関まで20段ばかりの階段。「まだ登らなあかんのか」
宿泊申し込みをしていると突然激しい雨音。あと5分遅かったら ずぶ濡れであった。
予定では白馬山荘だったが、30分ほど手前の村営白馬岳頂上宿舎にして正解であった。
宿舎に入るとさっきまでの泣き顔は 嘘の様なハシャギぶり。ちょっと安心したが、ハシャギすぎである。
天候は夜じゅう荒れっぱなしであった。
3日目・・・相変わらず悪天候。連泊しようかと思ったが明日の天気は雷雨となっていたので登頂はあきらめ即下山。
雨は小振りなので良かったが風が強い。
歩き出して暫らくすると風の通り道になるのか強風で動けなくなる。風の弱まった瞬間に少しづつ次の岩陰に移動。何とか葱平(ねぶかっぴら)まで下りたら風が弱まり一安心。
雪渓をいっきに下り白馬尻小屋へ。昼食のラーメンを食べ終わったところで激しい雨。
猿倉まで雨の中の歩きとなる。
白馬尻から猿倉までは林道歩きがほとんどなので小雨程度なら楽しい散歩気分である。
30cm近くある巨大ミミズを見つけては大騒ぎ。グロテスクなヒキガエルを見つけては大はしゃぎ。雨の中でも、とっても楽しい我が家族である。
4:10・・・猿倉到着。 待機していたバスに急いで乗車、あっという間に下界に運ばれてしまう。
再びSide Hillに泊まることに。
4日目・・・白馬ジャンプ競技場見学。 ちょうど学生が練習中でジャンプしているのが見れてラッキーでした。選手の中には女の人もいて驚きました。
ジャンプ台の斜度は思っていたほど急では無かったのですが着地地点の斜度はほとんど絶壁に見えました。 滑走する斜面には絶えず霧吹きの様に水がまかれていて、その水が階段や廊下まで濡らしているので、歩くのがとっても恐かったです。
午後・・・栂池自然園散策。 スキーでは何度か訪れたことはあったが夏は初めて。
ゴンドラリフト → ロープーウェイと乗り継ぎ栂池自然園へ
雲の合間から白馬の稜線が見える。 天気が良かったらあの稜線を歩きここに下りてくる予定であったのに、残念である。
20年以上前に今回予定していたコースを歩いたことがあったが、稜線のすぐ下に真っ白な雲海が広がりすばらしい景色でした。「雲上の散歩道」いつか家族みんなで歩いてみたい!
動画のトップの写真はこのときの写真です。
山岳警備隊!これは頼もしい♪
子供さん頑張りましたねぇ。
天候悪かったけど、ギリギリなんとか!って、感じで良かった良かった(^^ゞ
それにしても、小さいお子さん連れて頑張りますねぇ。
良い経験ですよね。良い思い出にるし(*^^)v
投稿: トモサン | 2007年9月 1日 (土) 02:19
間一髪の差で山小屋には入れて良かったですね。
山で天候の急転は怖いことを改めて認識しました。
投稿: FUDOU | 2007年9月 1日 (土) 02:47
子供と一緒に登山。ただ歩くだけでは子供が飽きてしまうので、虫を探したり木の実を探したり、マクロ的な視点での山歩きとなってしまうので、意外と時間がかかります。
しかし、一人で がむしゃらにピークを目指して歩いた時には気付かなかったものがたくさん見れて 楽しいです。
強風が吹きつけ身動きできなくなった時は一家四人ここで遭難かとも思いましたが、無事下山できてよかったです。山は判断を誤ると、とっても恐い所です。
小1の長男今年もよく頑張ってくれました。
今年、次男は13kg来年はおんぶ無理だろうな。
投稿: オレンジモグラ | 2007年9月 1日 (土) 04:24