カテゴリ「I・昆虫/植物・トマト育成日記」の39件の投稿 Feed

カブトムシ幼虫大きくなりました。

カブトムシの幼虫たちが蛹化する前に最後のウンチ取りと新しい昆虫マットの補充をしました。

腐葉土はけっこう臭いです。ハエが湧いてもしかたの無い臭いです。

小さいゲージは全頭生きていて30頭ほどいます。
衣装ケースは上のほうだけ土換えしたので30頭程いる中の10頭だけ確認。
ペットボトルの単体飼育は成虫になるまで放置しておきます。

夏が楽しみです!

次はカブト虫小屋を作らねば!

PS・この日もお昼過ぎまでは釣りしてました釣果は爆釣フライボックスにUPしました。

オレンジモグラの休日

200849 今日の最初の仕事は鯉のぼりを立てること。

一軒家なので鯉のぼりを立てる場所は心配無いと思っていたのですが、三年程前からはケーブルTVの電線が一番いい場所の真上に当たってしまったので、今は小さなスペースで尾ひれを家にぶつけながら泳いでます。

今日は風が無いので作業は楽であったが4匹の鯉はひとかたまりになってアップアップ状態でした。

次は日曜大工の続き。
屋根の波板を貼ろうと上に上がったら、天井のタルキが今にも折れそうなくらい  たわんでしまいました。
木材を新たに買い足して補強を済ませ完成したのはPM6:00・・・耐震構造バッチリ!!です。

200849_2

早速、幼虫達をこちらに引越ししました。
左の衣装ケースの上の大きなゲージの左隅に幼虫が見えます。
丸まった状態で直径5センチ近くあります。
200849_3

夕方は家族で丸岡祭りに行きました。金魚を持っている子供を見かけて、なんだかとっても嬉しくなりました。
境内の入口で金魚すくい発見!いつからか縁日で金魚すくいを見ることなど無くなっていたのでとっても懐かしい。
紙は300円、網は500円。 
紙を選んだお兄ちゃんは一匹もすくえず  やぶれちゃいました。
網を選んだ弟は10匹ほどすくったようです。    網はいくらでもすくえるので5匹まで、紙はすくえなくても3匹はもらえますが、全部で14匹くれました。
200849_4

200849_5スマートボールやボールすくいも楽しんで家路につきました。

来る時と帰る時お城の桜も見てきました。
枝垂れ桜がとっても綺麗でした。
携帯電話のカメラしで写してみました。

200849_6

日曜大工

最近暖かくなってきてカブトの幼虫たちも  とっても大きくなり活発に  動きはじめました。

カブトムシの幼虫が棲み易い環境  =  他の虫たちにとっても良い環境
小バエが大量発生してしまったのだ。 
電撃殺虫灯を設置したら大量の小バエの死骸。しかし、まだ箱の中やその周辺には無数のハエがうろうろ。 
一番良いマットを敷き詰めたゲージが一番ハエが多く、マットの中にウジまで発生している。

今、ゲージを保管しているのが、姉の家のガレージ。
二階が住まいになっているので、早急に移動しなければハエが住まいにも入って大変な事になってしまう。

200849
移動するにしても場所がない。野ざらしに するわけにも  いかないので母屋と我家との間に屋根を作ってそこに移動することに。
幅160cm×奥行き400cmの屋根が完成予定です。
今日は朝9時から夜8時までかかって木組みの完成。後は屋根の波板を貼るだけです。

木材はみつわで購入したり廃材を利用したりで6000円程。
波板が11000円と今日は予定外の出費。
外注するよりは安いと思うのであと少し早急に完成させたいです。

タイトルに  「日曜大工」  としましたがオイラの場合は  「水曜大工」なのだ。

ミヤマクワガタ

20080210_006

昨年7月子供たちとカブト、クワガタ捕りに行った時に見つけたミヤマクワガタ。

ずいぶん長生きしてくれましたが、2月20日に動かなくなってしまいました。

オオクワガタと違って夏が終ると死んでしまうミヤマクワガタ。

11月ぐらいまでは生きている個体も多いらしいが、ごく稀に越冬する個体もいるそうです。

夏が近づいたら活発に動いてくれることを期待していたのに残念です。

カブトムシの幼虫60匹ほどは今の所順調です。

このクワガタの子供かどうかは分かりませんが、数匹は生存が確認できました。

また、コクワの成虫も無事越冬してくれれば3年目となります。

夏の来るのが楽しみです。

カブト・クワガタ幼虫元気です!ミヤマ君もまだ生きてるよ

1031_019

今年7月末に丸岡の山中で見つけたミヤマクワガタ、11月に入ろうとしているのにまだ我々を楽しませていてくれます。

動きはあまり活発ではありませんが、ゼリーを一生懸命吸っています。

去年のミヤマも10月末まで生きていました。今年のミヤマはダニや寄生虫が付着していないのでもう少し長生きしそうです。ダニ防止の添加剤を土に混ぜた効果でしょうか?1003_006_2 1031_013

左は10/03のクワガタ幼虫・・・・・右は10 /31の幼虫で脱皮の直後です。

1031_004

カブトの幼虫もずいぶん大きくなりました。全部で60匹ぐらいいます。

1031_0111031_0081031_007

1031_005.

.

.

昆虫マットは10Lで2017円の手取フィッシュランドオリジナル腐葉土を使っていましたが、予算が無かったので一袋500円のを8袋補充しました。

小バエが大発生してしまったので、コバエキラーなる粘着シートをつかってみました。

3枚しかなかったのでゴキブリ用粘着シートを流用してみました。上手くハエが捕れてくれればよいのですが。

大きな衣装ケースに最初は30匹ほど入れて置いたのですが間引きして12~13匹の団体飼育。

間引いた幼虫は小さめの飼育箱やペットボトルで複数&単体飼育。

全部無事に成虫になりますように。

今から庭にカブトムシの小屋を造っておかなければ。

我が家のミニトマトその後

更新が中途半端になってしまったトマト育成日記

7月末に花が咲き始め8月の終わりに少しだけ実がなりました。

002

黄色いミニトマトは20個ほどできたのですが、味の方はまずくは無いが全く美味しくない。

赤い方は10個ほどでき、味の方もそれなりに食べれるかといった感じでした。

10月に入ってプランターの方は枯れてしまいましたが、直植えのトマトは何本も絡み合ってジャングルの様になってしまいました。

まだ熟さない青い実が多数ありますが、これからは涼しくなっていくので熟さずに終わってしまうかもしれない。

9_009

今年は種を蒔いたのが1ヶ月以上遅かったので、来年はもっと早く始めよう。

そして、欲張りすぎて全部の苗を育てたのは失敗であった。

手入れが大変すぎて、最後は放置状態になってしまった。

カブト虫もトマトの二の舞にならないようにしなければ!

ブログにUPしていくことが長期育成の励みになればと思う。

幼虫(カブトムシ)のウンチ取り

今日は幼虫(カブトムシ)のウンチ取りです。

ウンチは土の上の方にあるので少しづつ手で取っていきます。

乱暴に取ると幼虫を傷付けちゃうので幼虫には要注意です。

1003_003

大きくなった幼虫が出てきました。

1003_005

脱皮したばかりの幼虫。蛹になるまでに2回脱皮するそうです。これが2回目の脱皮でしょうか?左側に抜け殻があります。頭の大きさの違い分かりますか?

取った土はふるいでふるうとウンチだけが上に残ります。

取れたウンチの量は20Lの袋にいっぱい。このウンチはチューリップの栽培に利用する予定です。

1003_007

クワガタムシの成虫飼育していた土を捨てようと思ったら小さな幼虫発見!

1匹ずつペットボトルに入れて単独飼育。

ミヤマクワガタとコクワガタの成虫を混ぜてしまったので、どちらのクワガタが出てくるか楽しみです。

しかし、クワガタムシは成虫になるまで数年かかるし飼育も難しいそうです。

1003_010

車庫の奥は飼育箱でいっぱいです。

図書館で借りた本で、小学校低学年向きの本です。

写真を見ながら読んでいくとカブトムシワールドに引きこまれていきますよ。

この「えほん・フォトかみしばいシリーズ」   身近な生き物の一生を大きな写真を使ってやさしく説明してあり、子供と一緒に楽しく勉強できて おすすめです。

たくさん生まれたカブトムシ(幼虫)

8月末カブトムシの飼育箱の土の中に直径2ミリ程の卵発見!

9月、土の中で蠢(うごめ)く白い物体。「あっ!幼虫!」011

2つ飼育箱があって、その一つには30匹以上の幼虫が。サイズも小指の先2関節分ほどありビックリ。

もう一つも15匹の幼虫が、サイズはやや小振りだが他のブリーダーの話によるとこちらが標準らしい。

30×20cmぐらいの飼育箱に移すが、まだ過密気味なので今日は衣装ケースにカブトムシ幼虫飼育用の土を入れてそこに移すことに。

  001

僅か2週間ほどでサイズも一回り大きくなり中指ほどの大きさの幼虫もいました。

007

前回移動した時に土が足りずカブトやクワガタの成虫飼育していた時の土も混ぜたためか新たに5ミリほどの小さな幼虫もいました。コクワガタの幼虫かも?

カブト・クワガタの土は意外と高いので園芸用の土を使おうと思いましたが、この時期は夏場よりずいぶん安くなっていたので、すべて専用の土を買いました。

それでも大量の土がいるので成虫飼育用と幼虫飼育用とを1:1にブレンドしています。

幼虫飼育用の方は成虫用の2倍ぐらいします。〆て15.000円也

PS・・・トモサンのコメントを受けて

無事たくさん成虫になったら息子の友達に分けてあげようと思います。

成功したらクワガタのブリーディングにも挑戦したいです。

カブト&クワガタ採集

015

最近仕事が終わってからカブト&クワガタ捕りにハマってます。

オイラが始めて自分で見つけたカブトムシはとっても小さくカナブンに角をくっ付けた様なサイズでしたが子供の時からの夢を一つかなえられました。

009

ノコギリクワガタ

011

ミヤマクワガタ

013

最初は大きな飼育箱にまとめて入れて置いたのですが、喧嘩が激しいので雄雌ペアにしてそれぞれの飼育箱に入れました。それにしてもカブト&クワガタの飼育は大変だしお金もかかってしまう。

今日は早朝から近所の子供も連れて行ってきました。3箇所回ってカブトの雄1雌2でした。

妻も自然の中のカブトやクワガタが見れてとっても感激していたようである。

亀・トマト

008トレーニング中に亀発見2匹になりました。

002やっとトマトの花が咲きました。

005

我家に新しいペット登場・釣果(138)

梅雨シーズン、竹田渓流は増水気味で遡行は無理なので入渓地点付近での釣りとなる。雨水の流入のためかウェイダー越しに感じる水温はかなり低そうである。

フライ・ルアー共に反応は鈍くイクラでの餌釣りがメイン。しかし、釣れるのは稚魚放流された岩魚が半数以上である。725

今日は、水量が少しだけ減ったのでフライ釣行。ダム下でカワムツ相手に遊んでみる。

フライで釣れると小さなカワムツでも凄く嬉しい!そして20cm近いヤマメも2匹GETヤッター!である。

ダム上ではイワナもフライに反応するもののなかなかフッキングしてくれず、移動中にいつの間にかフッキングしていた写真のイワナのみ。トホホ~     これから盛夏のフライフィッシングが楽しみである。Kame_006

先日休憩時間に竹田川で亀発見。そこは最近シマヘビがよくいる場所なので足元を注意して歩いていたら草むらの中で見つけました。 それで今日は早めに納竿し亀の庭作り。Kame ベビーベッド程の広さがあります。地面を掘って逃げ出さないように柵の下にもプラスチックの柵が深さ30cmあります。しかし亀は上から逃げました。最初は20cmほどの下側の柵しかなかったので後から上の柵を継ぎ足し完成。これで逃げないとは思うがちょっと心配である。

この亀はイシガメで雌雄不明、餌はよく食べ元気ですが右前足に大きな傷があるので直るまで心配。

725_2 そして、今日はトマトの植え替えもやっちゃいました。大きくなり密集してきたのでプランターに2本ずつ植え全部で20本以上になりました。未だに花が咲く様子がないが、無事咲いてくれるでしょうか。

ミニトマト植え替え

Y1pvagqnotninjhs8_wvvnvnnvfwedv9cwv

6・13(水)トマトの苗の植え替え。

他所のトマトは実がなり始めているのに家のはまだ本葉が出たばかりです。

左にあるのはホームセンターにあった茄子の苗です。

今日6・15(金)・・・越のルビーが近くの農家から大量入荷しました。甘くて美味しいです。家のも早く実をつけてくれ!

ほたる乱舞・吉野(永平寺町)

Photo

吉野幼稚園(永平寺町)の裏にある小川に蛍が乱舞しています。

初めての場所なので夕方まだ明るいうちに現場に到着。吉野小学校の角に「蛍の里」の看板があります。小学校や近くの農協の駐車場が蛍見学の人たちの臨時駐車場として案内が出ていました。

幼稚園の裏に小川に沿って遊歩道が設けてあり暗くても歩きやすいです。8時ごろ一番蛍発見!あたりが暗くなるにつれ  「こっちにも蛍」  「 あっちの草むらにも」 と 子供たちの声。

遊歩道をどんどん山のほうに歩いて行くと蛍・ホタル・ほたる・・・・・小川だけじゃなく田んぼの中や山の木々の上まで、まるで方向の定まらぬ流れ星の様である。

この美しさに暫し呆然!     今日は比較的涼しかったのですが、それでもたくさんのホタルに逢えて感激!       蒸し暑い風のない日に行けば   もっとたくさんのホタルに逢えると思います。

子供たちがホタルを捕まえて持って帰ると思いましたが、手にとったホタルを暫らく見てすぐに放してやっていました。子供なりに何か感じたのでしょうか?ちょっと驚きでした。

ここのゲンジボタルやや小振りのようです。ヘイケボタルサイズののもいたけど頭の模様はゲンジみたいだし、ヘイケも混じっているのかな?     ご存知の方、教えて下さい。

丸岡運動公園西側の小川にも少ないながらホタルが舞っています。

で、我家のホタルは今日は1匹でした。

グリーンロード記録(11)

今日は少し気分を変えて逆回り。

上久米田まで追い風に乗って快適クルージング。しかし、ここからの登りがきつい。

下りてくる時は時速60キロ以上、レース本番だと80キロ以上出てしまう急坂である。

時速10キロ以上をなんとかキープしながらこの急坂を登りきる。

近庄トンネル出口からゴールまではほとんど下りで足回しのトレーニング。

近庄トンネル出口   34’54”    ゴール 58’19”

平均スピード27.1km/h            走行距離26.4km

PS

コースの途中に山久保という所があるがここではこの時期、蛍がたくさん見れるそうです。

我家の窓から見える蛍も今日始めて光はじめました。まだたった2匹でした。

松岡町の吉野小学校の近くの蛍の里が今とっても綺麗だと知人から先ほど電話が有りました。かなり興奮気味だったので相当数いるのではないかと思います。明日、見に行きます。

トマト

0610 芽が出て10日本葉も大きくなりはじめました。

ちっちゃい鉢の中に密集してきちゃったので、今度の水曜日に植え替え予定です。

本当は今頃は実がつき始めている時期なのですが、学研のこの教材が届いてから1ヶ月以上放置しておいたので、我家のトマトは実が生るか心配です。

7月号の教材は、おばけ海老(ブラインシュリンプ)の飼育です。オイラが小学校の時も同じ教材があったけど昔と比べたらずいぶん良くなってます。

クワガタムシ元気です。

Photo

5月中ごろからペットのコクワガタやヒラタクワガタガが土の中から出てきました。我家に来て3シーズン目であるがとっても元気です。

Y1pvagqnotninjovtmijr0gwjrk2rjtxyxw

10日ほど前から夜家に帰ると玄関先にモクズ蟹が出てくるようになりました。これから雨が降る日はたくさん出てくるので踏まないように注意しなくては  いけないのだ。

Photo_2

そして6月の蒸し暑い風のない日に現れるのがこの源氏蛍。我家ではベランダから蛍ウォッチングできます。  あと10日後には見れるでしょうか。    

Y1pvagqnotninjo2ack2wxcs_kn_vf07tjh

先日去年秋から飼っていたナマズがお亡くなりになってしまいました。春になって小魚やオタマジャクシなど元気に食べていたのですが、最近手入れを怠ったのが原因か、反省!

ミニトマト栽培日記(1)

0601

学研1年の科学5月号の教材にミニトマト栽培セットがついていました。

5/23に種まきをしたのが6/01に芽が出てきました。ピンクの鉢が赤いミニトマト、黄色い鉢が黄色のミニトマトです。

どんどん大きくなって、美味しいトマトたくさんできたらHappy!なのだ。

羽化直後のアゲハチョウ

羽化直後のアゲハチョウ
羽化直後のアゲハチョウ posted by (C)オレンジモグラ

アゲハチョウが水溜りに落ちて逃げられずに羽をプルプル。

モンシロ蝶ほどの大きさしかありません。羽が乾いて伸びきる前に風に飛ばされてしまったのか、それとも栄養失調か?

小枝につかまらせてみたが暫らくして見にきたら地面に落ちて飛べないでいる。

風の弱いところに放したら かろうじて低空飛行。無事生き延びてくれるかな?

ミヤマクワガタまだ生きてます

8月9日たけくらべ山ハイキングの時見つけたミヤマクワガタ 10月に入ってもまだ生きてます。

しかし、ここ数日かなり弱ってきたようです。口元に蜜を付ければ舐め、わずかばかり動いてくれます。
ミヤマクワガタは他のクワガタと違って日中 活動してくれるので、いつ飼育箱を覗いても見ることができるので大好きです。それに、なによりもバルタン星人みたいな鎧姿がかっこいい!
しかし、残念ながらこいつは一年もの、しかもブリーディングは難しいらしい?また、来年も遇えるといいな。

フォトアルバム

最近のトラックバック

更新ブログ

和なごみチャンネル(you tube)

aboca home