カテゴリ「I・昆虫/植物・トマト育成日記」の39件の投稿 Feed

日向ぼっこ 22JUNE

P6220004

P6220003

坂の手前でウインドブレーカーを脱ぎサドルバックに仕舞っているといると日向ぼっこ中の昆虫発見。

6月22日 日本で夏至の前後ならNew Zealandでは冬至

Christchurch では日の出から日の入りまでの時間が8時間程あります。

空気は冷たいですがお昼前後の太陽光はとても暖かいです。

P6220007

上りで暑くなった体がじっとしているといっきに冷え切ってしまいます。

ウインドブレーカーを再び羽織ってダウンヒル。

しかし、こちらの白人は半袖短パンの人もちらほら。

体感温度が全く違うようです。

T39分

朝ポタ28回目

朝ポタ28回目 朝ポタ28回目
朝5時前、丈競山方向からの日の出はまだです。

川上集落から竹田に向かう途中で事故。
炎上した乗用車が既にカーキャリーに積まれてました。
ロックシェード内はまだ焦げ臭かったです。

竹田の気温21℃
湿気で体感温度は30℃以上。


朝ポタ28回目

昨日、我が家のカブトムシも出てきたし、いよいよ夏本番、暑くなりそうです!

カブトムシ小屋完成

カブトムシ小屋完成

柱の根元が腐っていたので新しく建て替え増した。

放置していたブルーベリーの木が雑草に埋もれながらも成長していたので、
カブト畑に植えてみた。
鉢植えの枇杷の木も細々と成長していたので、これも移植。

後はカブトムシが表れるのを待つばかり!

カブトムシが少し増えました。

Img_1207

カブトムシが10匹ぐらい出てきました。

虫小屋は素人仕事なので何処かに隙間が有り脱走するカブトもいます。

しかし、家の周りにはクヌギ等の樹液の出ている木が無いので、大抵は小屋の周りにいるようです。

Img_1210

大きなオスカブトも出てきました。

幼虫のサイズから想像するともっと大きいのが、これから出てくるかも?楽しみです。

交尾しているペアもいて来シーズンも楽しめそうです。

初カブト

Img_1013_3

今年4年目になるカブトムシ小屋。

今シーズンはプラスティックゲージでの 飼育はせず、外飼育のみでマットには馬糞を少量混ぜて放置飼育していました。

途中の観察ではあまり多くの個体数は確認できなかったので絶滅の心配もあったのですが、やっと、1匹成虫が出現しました。

Img_1012

指先サイズの可愛いカブトムシ。

昆虫ゼリーを与えると一生懸命吸っていました。

あと、何匹出てくるかな楽しみです。

ブルーベリー

Img_0519

庭に植えたブルーベリー。放置栽培で植えたことなど全く忘れていましたが、

雑草にまみれながらも僅かばかりの実を付けていました。

今年は梅雨時、雨が少なく明けるのも早かったので実が熟す前に腐ることなく美味しい実を実らせてくれました。

他の品種もこれから実りつつあるようです。

Img_0523

実を付けてくれると植物栽培にも少し楽しみが持てるような気がします。

イチゴ

Img_0678

昨年秋から放置しておいたイチゴが雑草のように茂ってしまいました。

場所も悪く日当たりが悪く西陽しか当たらない場所でいつもグチャグチャ湿ってます。

実は沢山付けるのですが色付くまでにナメクジの餌か腐っちゃいます。

Img_0680

ダメ元で一部間引き、プランターに植えて朝陽の当たる場所に移動しました。

少しは収穫できると良いな。

ここ掘れワンワン ・ カブトの山

48

野外飼育をしているカブト幼虫がとっても大きくなっていました。
全体の5分の1 程ほったら出るわ出るわ!20匹以上
先々週反対側を掘った時も20匹いたので全体で100匹!?

昆虫マットはペットショップなどで購入するとけっこう高く、
このマスの中に全部詰めたら数万円になってしまいます。

そこで思いついたのが「 そば殻 」
仕事柄そば殻はいつでも手に入る、というかゴミである。
これを7割ほど入れて全シーズン使ったマットと園芸用の一番安い土
クヌギマット少々、ワラ屑、枯葉などを入れておきました。

先々週、掘った場所はほとんどそば殻だけの場所。
そば殻自体は腐ってないから、餌としてはあまり良い状態ではないと思うが、
これだけ生存しているから、毒で無いことは確かであると思う。
園芸用の土が意外と良かったかも?

軒下でゲージで飼育している幼虫は若干小さめ。
そば殻は入っていないので、
野外飼育の幼虫が大きいのはそば殻食ってるからかな?
来シーズンは実験してみようと思います。

カブトの幼虫が大きくなりました

Img_1091

野外飼育で殆ど放置状態で飼育していたカブトの幼虫たち
冬の間は掘っても確認できなかったので全滅したかと思っていましたが
とっても暖かかった昨日 (3/18)  20cm程  掘ったところに元気に生きていました。

下の写真の場所に( 畳半分程 )
そば殻を大量に入れてその上にワラ、園芸用の土、
昆虫マット (未発酵)、前回幼虫を育てた使用済みマット、
落ち葉、朽木を無造作に入れて置きました。

そば殻はまだ発酵している様子無し。
そば殻とワラその他のマットの境目に生息していました。
来シーズンそば殻が発酵して、良い腐葉土になってくれたら
昆虫マット買わなくて済むので大助かりなのですが、
そば殻で飼育している話は聞いたことが無いので無理なのかな?

そば殻マット、研究してみようと思います。
もうやってる人いたらノウハウ教えて下さい。

野外飼育では6匹の固体が確認できました。
後何匹ぐらい潜んでいるか夏の楽しみです。
But!  ダニや他の昆虫もたくさんいたので悪影響にならないか心配。
そして、モグラが入ってきたら全部食われちゃいそうです。

幼虫がウジャウジャ

Img_0434

こんなに寒くなってからでは遅いのですが、
カブトムシ幼虫の糞取りとマットの入れ替えをしました。



夏の写真より

巨大ゲージの腐葉土の中にも幼虫がいるのですが、
その糞の量は一輪車に山盛り一杯ありました。
しかし、確認できた幼虫は2頭だけでした。
糞の量から推測して100頭近く いそうな感じですが、
最近死んでしまったような幼虫も1匹いたので、心配です。
それにモグラなどの天敵が入ってきたら全滅してしまうかも?

Img_0432

今年は去年の土のまま、放置状態での飼育だったのですが、
衣装ケースの中には43頭の幼虫がいました。
奇遇にも衣装ケース二つとも43頭で同じでした。

ほかにもゲージがあるのですが、こちらは暖かい時に
マットの半分ぐらいを入れ替えたので大きい幼虫が目立ちました。

衣装ケースに43頭は過密気味だと思うので、
分けなければと思うのですが、マットの費用もバカにならない。

実は今回補充したマットは園芸用の腐葉土を補充しました。
園芸用には殺菌剤等が含まれていることもあり、
これで、死んでしまうこともあるそうです。

この日に確認できた幼虫は全部で143頭。
夏にはたくさんのカブトムシが出てくることを祈ります!

命のリレー 2

Img_1057

虫小屋の腐葉土を掘っていたら  ここでも次の新しい命が引き継がれていました。

20cm程掘って見ると  幼虫の体が見えてきました。傷つけないように掘り出していると殆ど同じ所で3匹の幼虫が出てきました。 飼育箱の幼虫より  はるかに大きいのにビックリ!  他にも孵化したての幼虫も発見。
外敵の多いこの場所でも元気に成長しているカブトの幼虫。 来シーズンこの場所からも成虫となって出てきてくれたら嬉しいです。

命のリレー

8月14日早くもカブト虫の孵化を確認

拡大して見ると頭でっかちの可愛い幼虫です。大きさは丸まった時の直径5mmぐらいです。

8月20日
5匹の幼虫を確認。そのうち1匹は直径8mm程で頭も小さな2齢幼虫のようです。

現在のカブトムシ小屋はオス2匹がいるだけで、とっても寂しくなってしまいました。
数個小分けしたペアリング&産卵用ゲージにはオス3匹とメス10匹ほどが残っています。
外に設置した虫小屋ではカブトムシの死んでいくのが、あまりにも早すぎてとって悲しい思いをしました。
一番の原因は湿気を保つのが難しいことだと思います。
来シーズンまた同じことができたら、生きた草木を植えたりして  もっと自然に近い環境にして見たいと考えています。

虫小屋に敷き詰めた腐葉土の中にはまだ卵も幼虫も見つかっていません。
もし、ここで卵を産んだとしてもアリの餌食になっていると思います。

産卵用ゲージの中には沢山の卵があるので来シーズンも楽しみです。

カブトムシが卵を産みました

Img_0811

ゲージの中でメス3匹オス1匹でペアリングさせてみました。

産卵は8月に入ってからだと思っていたのですが、早くも産卵していました。

まだ、今日 羽化後に始めて地上に姿を現したカブトもいるのに、この早い産卵は驚きでした。

虫小屋のカブト虫はオスの死んでいくのが早く10匹ぐらいは落ちてしまいました。

暑さのせいか、寿命なのか?   直射日光を遮り、腐葉土の上に生きた草木や枯葉等をたくさん入れたら、少し活性が上がったように思える。

餌はジェルタイプのオシッコの匂い防止の成分が入ったのを使っているが、餌でも寿命が変るのだろうか?違う餌も試してみようと思う。

夜のカブトムシ小屋

餌の取り合いでケンカ中のカブト虫 5戦5勝中の右側のチャンプ。 6連戦の疲れか投げられちゃいました。

カブトムシがたくさん出てきました。


7月16日・・・今日はたくさんカブトたちが出てきました。
虫小屋のカブトは♂10匹 / ♀8匹となりにぎやかになりました。
パソコンに向かっていると外から元気なカブト達の飛翔する羽音が聞こえてきます。


いきなり交尾を始めるカップルも
まだ、羽化していない飼育箱をそっと覗いてみると その中で交尾しているのもいて驚きました。


500ccペットボトルのなかのカブトムシ
カナブンにツノをくっつけた様です
このサイズになるとツノの先端が分かれていないのも多いそうですが、こいつはしっかり分かれています。


スケールで計ったら3.5センチ
こんなに小さいの初めて見ます。

もっと小さいカブトムシ見つけたらコメントやトラックバックしてください。

PS・・・今日は古城グリーンロードレースのトレーニングで90Km程走りバテバテです。

カブトムシその後

羽化直後のカブトムシ♂

観察用に蛹室の上の方を開けておいたので出てきてしまいました。

羽化後10日はこの体勢で体が硬くなるのを待ちます。
丁度肘を張った大きさが蛹室の直径になります。
大きいのも小さいのも自分の体に合った大きさの蛹室を作っています。

観察用のチョッと大きな人工蛹室でも脱皮に成功・・・♀

少し早いのですが小屋の中に入れてみました。
しかし、体が柔らかいので6匹中2匹はお腹が裂けて死んでしまいました。
他の4匹はまだ活性が低く  もぐっているか木の陰に隠れてじっとしています。

14日メスが1匹自力で出てきていたので小屋に放したら 
ブンブンブンブン飛び回りました。
一年近い地中生活のウップンを晴らすかの様です。

とっても小さなカブト虫♂・・・容器は500mlのペットボトル
昨年10月に土換え&朽木を入れて後は放置。
実はクワガタの幼虫だと勘違いしていて数年の長期飼育を覚悟していたのですが、覗いてみたらみんな豆カブトでした。
10本中4本が羽化成功。   
1本は蛹化している最中に激しく振ってしまったためか蛹化の途中で死んでいました。
残りの5本は融けてしまいました。
しかし、どれも朽木は全部食べつくしてあったので春先までは生きていたのかも?

7月8日カブトムシの小屋作り・・・腐葉土を入れる部分を掘りました。

会社の若い衆やおじいちゃん(父)にも手伝ってもらい、ほぼ一日で仕上げました。

後10日もすればこの中にたくさんのカブトムシが放せると思います。

カブトムシ羽化・第一号

200877_009

カブトムシが羽化しました!

今朝はまだ蛹だったのが  夜、家に帰ってゲージを覗くとツノの部分を残して完全脱皮。
脱皮シーン動画で撮影したかったのに、チャンスを逃してしまった。
まだ羽が白いままのカブトの写真だけでも撮影したかったです。

まだ、隣に雌もいるし、他のゲージのカブトたちは後数日かかりそうな色合いなのでそちらの方に期待したい。

このカブトはかなり小さいのだが、クワガタだと思って飼育していたのも蛹室を覗いたら更に小さいカナブン程の大きさのカブトムシ。
無事に羽化したら記録的に小さいカブトかも知れない。

カブトムシの最大&最小の記録。誰か教えてください。

カブトムシ・蛹

625_001

最近ゲージの中のカブトの幼虫の動きが無くなったので心配していたのだが、
確認のため中の一つを開けて見ることに。

ゲージの底の方には蛹室らしきものが二つ、 ほとんど引っ付くような間隔で見え、そこまで慎重に土を掘っていくと♂♀ペアで蛹が出てきました。

腹のじゃばらのところがグニュグニュ動きます。カワイイ様な少しグロイ様な、
「 生きてるぞ!」と 教えているような動きでした。

ラップの芯で人工蛹室を作りました。ゲージのプラスチック面にくっ付いて羽化不全となる可能性もあるのですが、観察のため見えるようにしました。
成虫になるのが楽しみです。

625_007

今日夕方、家族で野池にブルーギルを釣りに行ったのだが、そこには立派なクヌギの木が三本並んでいました。しかも甘い樹液の匂いがプンプン!  夏になったらクワガタやカブトが集まりそうである。

ブルーギルは全部で18匹釣れました。
22番のパラシュートフライにしたらかなりの確立でフッキングしてくれました。

004
写真は17番パラシュートフライ・・・ピンクのパラシュートポストは視認性がとても良く瀬の流れの中でも使いやすい。

蛍・・・永平寺町吉野

Dsc_0006 Dsc_0007 Dsc_0013 Dsc_0015

吉野の蛍見てきました。

去年見たときより数は少ないようでしたがとっても綺麗でした。

今年は数が少ないのか?それともこれから最盛期を迎えるのか?

蛍はとっても意地悪で、いっぱい光っていてもカメラをセットすると  なぜか光が止んでしまう。
オイラの日頃の行いがわるいのでしょうか?

ここの小川、魚がたくさんいました。
7時頃到着したのですが、川を覗くとライズの真っ最中、これがトラウトのライズだったらオイラは半狂乱になってしまうかも?今度毛鉤流してみよう。

今日は日中釣り三昧で夕方は野池で子供とブルーギルを釣って遊んでました。

090

今日、我家のベランダの横の用水路の上で蛍が2匹だけ光っていました。
今年もまた短い蛍の季節がやってきました。もう少し蒸し暑くなると10匹ぐらいは出てくるでしょうか?

今度の水曜日は天気予報では気温が上がりそうなので吉野小学校裏の小川でも蛍が出現していると思います。
蛍の大乱舞を期待して見に行こうと思っています。

フォトアルバム

最近のトラックバック

更新ブログ

和なごみチャンネル(you tube)

aboca home